あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。                          本年もよろしくお願い致します。

1月6日わらび園では仕事始めの式が行われました。                    園長からの挨拶では、他者に対する思いやりを忘れないこと、そしてプロフェッショナリズムを忘れずに、より良いケアに努めてほしいと話がありました。

職員一同、引き続きサービスの質向上に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

CIMG4797_R

 

 

 

 

 

2025年1月10日

12月の行事です。

12月に入り、各事業所でクリスマスや年末の行事を行いました。

【ケアハウスわらび園 忘年会】

DSCN9187(2)_R

 

お菓子や飲み物を召し上がっていただきながらカラオケを楽しんでいただきました。

 

 

DSCN9189(4)_R

 

初めに園長の開会あいさつがあり、1年間の感謝を話されました。

 

 

DSCN9186_R

 

今回召し上がっていただいたお菓子は、シュークリームや果物、メインは栄養課のオリジナルお菓子「リンゴの赤ワイン煮」です。

皆様、「おいしい!」と喜ばれていました。

 

 

【デイサービスセンターこしじ クリスマスのお菓子作り】

241218140344454_R

 

まず職員がホットプレートでパンケーキを焼きました。

 

 

 

 

 

241218140627394_R

パンケーキにご利用者の皆様が果物をたっぷり乗せました。

 

 

 

 

241218140820581

 

最後に、ホイップクリームで飾りつけをして出来上がり!

 

楽しくお話をしながら、召し上がられました。!(^^)!

 

 

【ケアハウスわらび園 ゆず湯】

DSCN9246_R

 

二十四節気の冬至である12月21日にゆず湯を行いました。

 

 

DSCN9241_R

 

今年は、職員の自宅で実ったゆずを使用しました。

少し小ぶりですが、ゆずの香りを楽しみながら、心も体も温まっていただけたら幸いです。

 

 

年の瀬も押し迫って参りました。今年も大変お世話になりました。

1年間、まことにありがとうございました。

 

 

 

 

2024年12月24日

ラジカセを寄贈して頂きました。

20年以上の長年にわたり、わらび園においてボランティア活動をして頂いております、森久代様より、ラジカセを2台寄贈して頂きました。

CIMG4481_R

 

 

(左)森 久代様

(右)佐田園長

 

 

 

森様は当園でのボランティア活動に加え、ボランティアコーディネーターとして、施設とボランティアの皆様との間で多大なご尽力を賜り、本当に感謝しております。

この度、これまでの社会貢献活動が認められ「第48回 第四北越銀行賞」を受賞され、表彰の賞品として、複数の施設などへラジカセを寄贈されており、わらび園にもラジカセを寄贈して頂きました。

CIMG4488_R

 

 

ラジカセとマイクのセットで頂戴いたしました。

 

 

 

CIMG4492_R

 

音楽を聴いたり、歌ったり、曲に合わせて体操するなど、とても役に立つものを頂きました。

園内で大切に使わせて頂きます。

 

 

森様、まことにありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

2024年12月13日

BCP訓練(感染症対策)を行いました。

BCP訓練の一環として、感染症対策(防護具の着脱方法)の研修を行いました。

様々な感染症から、ご利用者を守り、職員を守り、感染拡大を防いでいくために、防護具の正しい着脱方法を身に着け、場面に応じて適切に使用できるよう研修を行いました。

CIMG4469_R

 

 

 

 

 

 

看護師から着脱時の注意点について説明を受け、実際に着脱の動作を行いました。

正しくできているか、職員同士がお互いをチェックしながらポイントを確認しました。

CIMG4468_R

 

 

 

 

 

 

コロナ禍のため、久しぶりの集合形式の研修でしたが、学んだことを生かしていきたいと思います。

 

2024年12月4日

秋のお出かけ

秋のお出かけに行ってきました!

今回は、もみじ園(ケアハウスわらび園)と山古志(特養&ショートステイ)の様子をご紹介します。

 

【もみじ園】

DSCN9092_R

 

紅葉もきれいに色付いており、皆様とても喜ばれていました。

 

 

 

DSCN9101_R

 

緑と赤のコントラストもきれいでした。

 

 

 

DSCN9104_R

 

落ちている紅葉を手に取り秋の深まりを感じていました。

 

 

 

【山古志】

特養とショートステイの皆様が山古志(木籠地区)に行かれました。

その中には、山古志(木籠地区)出身の方もおりました。

IMG_3389_R

 

天気も良く景色がとてもきれいでした。

 

 

 

IMG_3405_R

 

資料館の「郷見庵(さとみあん)」に寄らせていただきました。

 

 

IMG_3406_R

 

 

山古志(木籠地区)の昔の写真を見せていただきました。

 

IMG_3398_R

 

 

震災を忘れず後世に伝えていくため、木籠橋の橋詰で復興を祈念する「復興の碑」を見学しました。

 

 

 

 

天気に恵まれ、景色を楽しむと共に、故郷を訪れることができ、とても良い一日となりました。

2024年11月29日

車椅子を寄贈していただきました

一般財団法人信越郵便局長協会(中越南地域三島南ブロック)様より

車椅子の寄贈を賜りました。

11月18日11時~ わらび園内にて、新潟日報様の取材のもと、贈呈式が行われました。

CIMG4308

 

 

 

 

 

CIMG4309

 

 

 

 

 

CIMG4310

 

頂いた車椅子です。

利用者の状態に合わせて色々な調節もでき、さらに転倒防止の自動ブレーキなど安全面にも配慮した機能も備えています。

 

CIMG4311

 

 

 

 

 

CIMG4312

 

 

 

 

 

CIMG4316

 

入所者様の代表2名が参加されました。

 

 

 

CIMG4317

 

信越郵便局長協会 中越南地域会長の棚橋様からのご挨拶です。

活動についてのお話がありました。

 

CIMG4319

 

 

車椅子の贈呈

 

 

CIMG4321

 

 

入所者様からのお礼のお言葉

「大切に使わせていただきます」

 

CIMG4325

 

 

わらび園、園長からのお礼の言葉

 

 

CIMG4337

 

 

最後に、記念撮影を行いました。

 

 

 

信越郵便局長協会の皆様、まことにありがとうございました。

2024年11月19日

錦鯉の里に行ってきました

特養ショートステイで、小千谷市にある「錦鯉の里」に行ってきました。

CIMG4038 (2)

 

 

 

 

 

CIMG4051 (2)

 

 

 

 

 

 

餌をあげながら、色とりどりの錦鯉に「きれいだねぇ~」や「大きいねぇ~」と話していました。

2024年10月28日

スポーツの秋

ケアハウスわらび園で運動会を行いました。

CIMG4136

 

 

 

 

 

赤組、白組に分かれて三種類の競技を競いました。

先ずは、パン食い競争!!

CIMG4142 (2)

 

 

 

 

 

 

続いて、輪っか送り!!

CIMG4146

 

 

 

 

 

 

最後は、玉入れ!!

CIMG4151 (2)

 

 

 

 

 

 

結果は、赤組の圧勝でした。

CIMG4157

 

 

 

 

 

 

どの競技も白熱した戦いで、スポーツの秋を楽しみました。

 

 

2024年10月25日

ケアハウスわらび園の面会方法等の変更について

 

ケアハウスわらび園における面会等に関して、お知らせいたします。

これまでは、特別な場合を除き事務所前ロビーにて面会を実施しておりましたが、

今後は、基本的な感染症予防の上、居室での面会を再開したいと思います。

詳細は、ケアハウスわらび園の職員までお問い合わせ下さい。

なお、感染症の流行状況により、中止や変更をすることもありますので、ご了承ください。

宜しくお願い致します。

 

 

2024年10月21日

わらび園創立53周年記念式を行いました。

 

令和6年10月1日(火)わらび園内にて「わらび園 創立53周年 記念式」が行われました。

CIMG38701

 

 

 

 

初めに、永年勤続者に対する表彰がありました。

30年勤続1名、20年勤続6名、10年勤続8名の職員が表彰されました。

CIMG3900

 

 

 

 

 

 

表彰に続き、園長より挨拶がありました。

CIMG3911

 

 

 

 

CIMG3915

 

 

 

 

 

 

 

1日1日の積み重ね、そして1年の積み重ねが施設の歴史を作っていきます。

日々を大切に過ごしたいと感じました。

54年目も、職員一同気持ちを新たに頑張ります!

2024年10月4日