特養わらび園の長期ご利用者様、ショートステイご利用者様と
越路塚野山にある三波春夫記念館へお出かけをしてきました(^^)/

国民的歌手として多くの人々に親しまれた三波さんのご活躍の記録を読まれています
お天気が良く空の青と田んぼの緑が綺麗でした

先日、デイサービスセンターらいこうじご利用者様と職員で、
来迎寺駅前通りの花壇の花植えに参加をしました。




来迎寺中央町内にある事業所として、職員だけでなくご利用者様を含め
地域とのつながりを持つために参加をしました。
中央区町内会長様、中央区児童民生委員様のご協力を頂き
無事に花を植えることができました。
特養わらび園の長期ご利用者様、ショートステイご利用者様と
千秋が原ふるさとの森へお出かけをしてきました(^^)/

きれいなお花がたくさん咲いています!

ご利用者様同士話がはずみます♪

春の気持ち良さを感じられるお出かけとなりました!

正面玄関前にある花壇の様子です。

昨年植えた芝桜が、とてもキレイに咲きました。!(^^)!

天気の良い日にご利用者の皆様にも観賞して貰っています。

「これはきれいだな!」と手を伸ばされておりました。

しばらく花を楽しまれ、最後には「良かったよ」との言葉も聞かれ、とても喜んでいただけました。


ご利用者の皆様と、わらび園のすぐ近くにある河川敷公園に花見に行きました。

とても気候が良く、満開の桜は本当に素晴らしい眺めでした。

ご利用者の皆様も。大変喜ばれておりました。

4月1日(月)わらび園内にて辞令交付式がとり行われました。


新入職員や昇格者などに対して園長から辞令が手渡され、今後もより一層責任感を持って業務に取り組んでいく気持ちを新たにしました。


交付式の最後に、
園長より年度初めの挨拶がありました。

広報130号を掲載させて頂きましたのでご覧頂ければと存じます。
3月26日にケアハウスわらび園にて輪投げ大会が開催されました


集中して……
なかなか難しいですね


高齢の方の輪投げの効果として
・身体運動ができる
・周囲の方とコミュニケーションが取れる
・集中力を高めどうすればよいのか考える為認知機能向上にもつながるそうです
投稿者も久しぶりに挑戦したくなりました
面会に関して、全面的に中止しておりましたが、対面での面会およびオンライン(来園頂いてのタブレット越しの面会およびLINE面会)による面会を3月25日(月)より再開いたします。
面会をご希望される方は、お電話にてご予約をお願い致します。
【面会に際しての注意点】
・面会は完全予約制です。必ず前日の16:30までにご希望日時をお申し込み下さい。 ※予約の電話は、わらび園代表番号0258-41-3150までお願いします
・1回の面会につき2名様まで、面会時間は午前10:40~11:20、午後2:10~3:00の間で10分以内とさせて頂きます。
・面会は、基本的にご親族及び身元引受人としますが、それ以外の方の面会については、その都度ご相談下さい。
・現在、コロナウイルスに感染している又は同居のご家族や身近に感染者が居られる方や、面会前の検温にて37.5℃以上の発熱が認められた場合。および、のどの痛み、咳、倦怠感、下痢、臭覚・味覚障害等の感染症が疑われる症状を有する場合は面会をご遠慮していただきます。
「デイサービスセンターこしじ」にて、お雛様カードつくりを行いました。


折り紙を折って台紙に貼って素敵な作品が出来ました。
