小千谷市にあるFlowerShop B・Blanc(フラワーショップ ブ・ブラン)様が創業45周年を迎え「花の贈り物で敬老を祝う」という企画を立案され、先日お祝いのお花を頂きました。アレンジメントは小千谷高校・小千谷西高校の華道部の生徒さんが作成して下さいました。

「きれいなお花だねー」
素敵なお花をありがとうございました。
8月26日、27日に職員を対象とした防災講習会が行われました。
2日間で40名ほどの職員が参加し、「非常放送設備の使用方法について」の講習を受けました。



通常時・火災時における使用方法や、火災または誤報があった際の消防署への対応方法などの説明を受けました。
普段はあまり使用する機会はありませんが、いざ使用しなければならない時のために、有意義な講習となりました。

8月26日にデイサービスセンターで歌謡祭を開催し、職員による歌や踊りを披露いたしました。

「私達が司会&進行を努めます!」
「どうぞ、よろしくお願いします!」

まずは、安来節に合わせて「どじょうすくい」を披露しました。

ご利用者様から教えていただいた振り付けを、この日の為に一生懸命練習しました。

リズミカルでコミカルな踊りにご利用者様も笑いが絶えませんでした。

続いて、雰囲気がガラリと変わり、明るい曲に合わせてダンスを披露しました。

ご利用者様から「アンコール!」のコールもあり、大盛況な歌謡祭になりました。

皆さん、楽しんでいただけましたでしょうか?
これからもさらに楽しいことをお届けしたいと思いますので楽しみにしていて下さい!
特養わらび園にて、栄養課が企画した「おやつレク」を行いました。
「夏の楽しいひと時をお届けする」というテーマで、栄養課の職員が作った「手作り抹茶パフェ」を召し上がっていただきました。


とても美味しそうなパフェができました。

栄養課の職員が直接お届けに来ました。

お茶と一緒に召し上がっていただきました。

皆さん、とても美味しそうに召し上がっておられ良かったです。
暑さが厳しい中、少しでも暑気払いになればと、
8/8(木)ケアハウスわらび園にて納涼会を行いました。


かき氷は「イチゴ味」と「抹茶味」
お好みで選んでいただきました。
おかわりしている方もいらっしゃいました。

また、飲み物はジュースや温かいお茶と冷たいお茶を準備しました。


夏と言ったらこれ!
もちろん枝豆もあります。
あと焼き鳥!

お好みでビールの召し上がっていただきました。

皆様に少しでも楽しんでいただけたなら幸いです。

広報131号を掲載させていただきましたのでご覧頂ければと存じます。
特養にて避難訓練を行いました。

初期消火

避難誘導開始

居室に入所者様が残っていないか確認です

確認完了の居室には避難完了の札を貼り付けます

入所者様の避難介助
定期的に避難訓練を開催し職員、入所者様の動きの確認を行っています。
7/17(木)ショートステイのご利用者様で関原の「喫茶陽だまり」に行ってきました。


どれがいいかな? と迷っている時間も楽しそうな様子でした。

皆様、それぞれ好きなものを召し上がり、楽しまれていました。
ちなみに、皆様が召し上がっていたのは、ケーキ、クッキー、コーヒー、ココア、メロンソーダフロートでした。
メロンソーダフロートを召し上がったご利用者様は「こんなの初めて飲んだ!」と喜ばれていました。
7/13(土)昨年に引き続き、中越南地区郵便局長会 さんとう南部会様より、社会貢献活動の一環としてボランティア活動を行って頂きました。


雨やほこり、くもの巣など汚れた窓を掃除して下さいました。

まずは高圧洗浄機で汚れを吹き飛ばします!

そして、ワイパーできれいに仕上げます!

すだれの裏もしっかりキレイにして下さいました。

お部屋からの景色もキレイに見えるようになりました。

屋内では、ご利用者様の車椅子を掃除して下さいました。

隅々まで磨いて頂き、大変キレイになり、ご利用者様も気持ちよく使って頂けます。
★活動に参加された皆様方、まことにありがとうございました。
ケアハウスわらび園にて、長岡二響の会 風ほたる様による二胡演奏会がありました

二胡は中国の楽器で、琴筒はニシキヘビの皮で作られており、弦の弾く場所によって音程が変わるそうです

浜千鳥♩ふるさと♬知床旅情♪♫など童謡から歌謡曲までと9曲を演奏していただきました
「川の流れのように」や「上を向いて歩こう」などは、入居者の皆さんも楽器に合わせて合唱していました

実際に触らせてもらいました


入居者の方からは、「中国の歌を聞かせてもらい青春の頃を思い出した」と感想がありました
蒸し暑い午後でしたが、二胡の音色で素敵な時間を過ごすことが出来ました